テーマ「東海三県の観光復興」

東海三県は、全国でみると観光客数が多い地域です。

愛知、三重、岐阜の平成29年国内の観光入込客数は都道府県別ランキングの上位10位以内に入っており、国内観光客が多く訪れています。

(参考)観光庁 共通基準による観光入込客数  (最終アクセス2020年9月13日)

https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/irikomi.html 

   

外国人観光客も多く訪れており、2013年から2016年の間の東海三県の訪日外国人数は右肩上がりの傾向がみられます。

(参考)観光庁 共通基準による観光入込客数  (最終アクセス2020年9月13日)

https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/irikomi.html

 

東海エリアの観光客数が増えた理由としては、PR活動の成功、SNSの普及による宣伝効果などが考えられます。

  

   

しかし、2020年はコロナウイルスの影響で、外国人観光客は激減、国内観光客も外出自粛により減少しており、日本の観光は凍結に近い状態になっているのが現状です。

(参考)日本政府観光局 日本の観光データ(最終アクセス2020年9月13日)

https://statistics.jnto.go.jp/graph/#graph–inbound–travelers–transition

 

コロナウイルスが収束しない限りは外国人観光客は戻ってこないため、東海三県の観光は苦しい状況にあります。

 

そこで、私たちはこの状況を打開するために日本人の国内観光を増やし、東海三県の観光復興

促すWebサイトを構築したいと考えました。

しかし、現状、自粛している人が多いため、単純に国内観光を促すサイトでは観光客数増加につなげるのは困難です。

そこで、当サイトのターゲットを

  • 仕事で移動する人
  • 地元の人
  • 国内旅行をする人

として、「東海三県の食」という点からアプローチすることで、

  • 仕事のついでに観光気分を味わえる
  • 地元で観光気分を味わえる
  • 地元愛を高める
  • 東海三県の観光復興につながる

という4つの効果が得られる東海三県特化型のグルメサイトの構築を実現します。

当サイトが東海三県の観光復興へつながる第一歩となれば幸いです。