桜通線とライフスタイル
桜通線と学生

名古屋市営地下鉄の各沿線を最寄り駅とする高等学校の数をバブル表示で視覚化した地図です。高等学校の最寄り駅となっている駅数も、合計の高校数も桜通線と鶴舞線は他線や全線と比較しても多いことがわかります。
桜通線のプロフィールでも紹介したように、各路線において学生利用者数の占める割合も、桜通線と鶴舞線で男女ともに高い割合となっています。
このように、桜通線は多くの高等学校に隣接する駅が多く、文教地区であるエリアに路線が走っていることがわかります。
桜通線と家庭
【地域と世帯の特徴】
緑区に唯一路線を持つ桜通線ですが、緑区は1世帯当たりの平均人数が名古屋市内で最も多く住宅地として有名です。
ほかにも、天白区・瑞穂区・南区のような比較的に1世帯当たり人数の多い、すなわち家庭を築いている世帯の多い地域に広く路線を伸ばしており、中区・中村区といった都心部と住宅地をつなぐ役割を担っています。
桜通線と人気の街
街の住みここちランキング2019東海
大当建託株式会社 賃貸未来研究所が実施している、東海3県在住の18,243人からの「街」の評価結果をランキングした「街の住みここちランキング(すみここ)」の結果を紹介します!
どのような評価方法を採用しているの?
設問項目56項目について、評価の選択肢を、大変満足している:2、満足している:1、どちらでもない:0、不満である:-1、大変不満である:-2、として現在住んでいる街(駅)についての満足度を評価してもらった。回答者数が30名以上の駅を集計対象とし、平均点を集計。レーダーチャートは評価点(ポイント)で図示。※小数第三位丸め 同率の場合回答者数が多いほうが上位
【TOP3】
No.1 星ヶ丘(東山線)

栄・名古屋まで15-20分の好アクセス、文教地区、東山動植物園など緑豊か、
閑静な住宅街、星ヶ丘テラスが魅力的
No.2 川名(鶴舞線)

大きな川名公園など自然豊か、閑静な住宅街、都心へのアクセス◎
No.3 神沢(桜通線)

比較的古くから開発されているニュータウン、緑地や公園などが多い、隣駅の徳重駅は商業施設やバスターミナルも魅力
【4~20位にランクインした桜通線沿線の駅】
No.5 徳重(桜通線)、新瑞橋(桜通線・名城線)
No.12 桜山(桜通線)
このように、愛知県全体で見ても桜通線の駅は実際に住んでいる方々からの比較的評価が高く、”住みよい街”として認識されていることがわかりますね!
続いては、さらに大規模となった「街の住みここちランキング」の最新情報、2020年版!
果たして今年も桜通線の駅はランクインしているのでしょうか・・・?
街の住みここち「駅」ランキング2020 愛知県版
大当建託株式会社 賃貸未来研究所が毎年実施する愛知県476駅を隣接・近接駅を統合して455駅・グループ・エリアに集約し、居住の20歳以上の男女、2019年度・2020年度累計23,023名の回答を「住みここち」として集計した最新のランキングをご紹介します!
どのような評価方法を採用しているの?
設問項目56項目について、評価の選択肢を、大変満足:2、満足:1、どちらでもない:0、不満:-1、大変不満:-2、としてこれらの平均値を集計して作成。駅徒歩15分以内に居住している回答者数が30名以上の駅を集計対象。評点(ポイント)は今住んでいる地域の評価(MAX値2、MIN値-2)の平均点を示したもの。レーダーチャートは偏差値で図示。
【TOP3】
No.1 八事(名城線)

鶴舞線との交差駅、文教地区、閑静な住宅街、買い物施設の充実、病院も複数あり安心感も◎
No.2 高岳(桜通線)

名古屋中心部に位置、繁華街ながらも閑静、栄が徒歩圏内、おしゃれレストランもたくさん、単身世帯にも人気あり
No.3 大須観音(鶴舞線)

娯楽施設へ好アクセス、大須商店街の玄関口、サブカルチャーの街としても発展 、名古屋の中心地
【4~20位にランクインした桜通線沿線の駅】
No.7 徳重・神沢G(桜通線)
No.9 車道(桜通線)
No.11 桜山(桜通線)
No.12 御器所・荒畑G(桜通線・鶴舞線)
No.17 鳴子北(桜通線)
No.21 新瑞橋(桜通線・名城線)
2019年と比較して近隣駅とのグループとしてランクインしている駅も多いながらも、愛知県全体として居住者から高評価を得ていることがわかります。特に、徳重・神沢のニュータウンは2019年から連続でTop10にランクインしており、根強く日評価されています。
一方、第2位となった高岳駅では単身世帯からの評価も高く、徳重・神沢とはまた違った層からの支持を受けていることがわかります。
上記で紹介したように、桜通線はみなさんのライフスタイルを支える様々な特徴を兼ね備えた駅がたくさんあります。
レジャー・観光・グルメで訪れるのはもちろん、「生活」するにおいても魅力的な桜通線。
ぜひ桜通線沿いでの住まい探しはいかがでしょうか。