桜通線のプロフィール

路線図

基本情報

営業区間中村区役所~徳重 
営業キロ19.1km
所要時間37分 
駅数21駅 
在籍車両数120両(24編成) 
1日平均輸送人員290.414人 

市内で最大の人口を誇る緑区で初めての地下鉄設置となった桜通線。名古屋駅や栄駅に隣接する久屋大通駅などの都心と緑区にある徳重駅までを結ぶ、都心と沿線の住宅地をつなぐ路線です。

桜通線の利用者

営業収支が最低となってしまっている桜通線…。
ここでは、そんな桜通線の利用者の内訳をいくつかの切り口から見ていきましょう。

【性別】

桜通線の利用者の男女比は、若干男性の方が高いですがほとんど変わらないことが分かります。

【年代別】

桜通線の利用者の年代比について、男女共に利用者の多い年代は40代と50代であり、少ない年代は20代、60代であることが分かります。
男女別に見ると、男性は10代、40代、50代に利用者が多く、女性は30代、40代、50代に利用者が多いことが分かります。

【職業別】

桜通線の利用者の職業比について、男女共に未婚/既婚に関わらず会社員である人たちが利用者の半数以上を占めていることが分かります。
男女別に見ると、男性は既婚/会社員の占める割合が最も高く約半数ほどであり、学生も多いことが分かります。また、女性も既婚/会社員の占める割合が最も高いですが、その他の占める割合も高く専業主婦などの利用が多いことも分かります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です