【S15】桜本町駅周辺の名所

区の代表的な歴史を感じる公園「呼続公園(よびつぎこうえん)」

桜本町駅から徒歩10分にある呼続公園という場所をご存じでしょうか。

曽池と呼ばれる池や、野球場があり、比較的広めな公園です。隣には中学校もあり、子供たちの元気な声が聞こえてきます。この呼続公園、実は曽池遺跡とも呼ばれているのです。公園一帯から縄文時代晩期の竪穴式住居や中世の掘立柱建物の遺構、さらに曽池の周りからは土師器や山茶碗、グラウンド造成の際には須恵器が見つかっているためです。歴史を感じますね。曽池は6~8月に睡蓮が水面を覆うそうです。池には噴水、池の周りは遊歩道となっておりベンチもあるので散歩中の休憩スポットとしてもおすすめです。また、桜や椿の名所としても知られています。至る所から自然を感じられる公園です。

呼続公園の近くには長楽寺というお寺もありますよ

元は空海が巡礼に訪れた際に見た夢によって呼続の浜に七堂伽藍として創建されましたが、永正5年頃に曹洞宗寺となり、明谷禅師によって寺号を長楽寺に改められました。長楽寺の一番の特徴は盲導犬「サーブ」(主人を庇って大けがを負ったことから“盲導犬は視覚障害者の体の一部”という認識を広めるきっかけとなった盲導犬のこと)のお墓があり、ペット供養の方面で有名だということです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です